和歌ブログ [Japanese Waka]

国文系大学院生がひたすら和歌への愛を語る記録

雑の和歌 友達が挨拶してくれなかったので ― 親しきも疎きもなしと聞きしかどわきてしもやは訪ふべかりける

  語らふひじりの、となりなる所にきて、訪はざりければ
親しきも疎きもなしと聞きしかどわきてしもやは訪ふべかりける
              (恵慶法師集・102)

 

現代語訳

  親しくしている聖が、となりに来ていて、(私を)訪れなかったので
(出家してこの世のしがらみと縁を切ったあなたには)親しい友人、疎遠な知人、と人を分け隔てすることもないと聞いていますけれど、(あなたと特に親しくしていた私のところだけは)特別に訪れるべきでしょうに。

 

内容解説

親しいお坊さんがですね、自分の住んでいるところのとなりに来ていて、何の用か知らないですけど、来ているのに自分に何も言ってこなかったんです。うーん、この、この微妙な距離感。いや、となりに来たお坊さんからすれば、別にその友達に用があって来たわけじゃないんです。まあ何か違う用があって来たんでしょう。それで来たらたまたま友達の家の隣だったと。

 

じゃあ声を掛けるかっていうと、いや微妙なところでしょう。久しぶりに会う友達となると、大切な友人であればあるほど、こんにちはだけ言ってまた今度ってわけにもいかないでしょうし、友達だって今は忙しいかもしれないのに、あれこれと気を遣わせてしまってはわるいし。

 

とはいえ、友達が近くに来たと知った側としてはですね、自分に用がなくてもいいですよ、何かひとこと言ってくれてもいいじゃないかと思うわけです。だって、せっかくならちょっとおしゃべりくらいしたいと思うけど、来たことを知らせるつもりがない相手の所に、知っちゃったんだけどと言いに行くのもなんだし、待ちつづけるのも落ち着かないし、また今度会ったときでいいじゃないかとも思うけど、今度会ったときに、じつはおまえの家のとなりに来たことがあったんだよねーって言われたら、うん知ってたよって言うの? へーそうだったんだーって言えばいいの? 

 

とまあ、相手が知らせるつもりのない相手の行動を知ってしまうと自分のほうが身動きとれなくなってしまって、なんなら声を掛けてくれない理由を勘ぐったりもしちゃうわけです。ぼく何かしたっけ? 

 

というわけで、歌を贈りました。お坊さんは現世の人間関係の外にいますから、あの人とは親密、あの人とは疎遠、という差別をしてはいけないことになっています。それはわかっているけれど、よくおしゃべりする間柄なんだからやっぱり僕の所には来てくれないと。

 

お坊さんからの返事はまた次回。

 

伝えたい和歌

 風邪をひいたのに彼氏が見舞いに来なかった話 ― 死出の山ふもとを見てぞ帰りにしつらき人よりまづ越えじとて

同じように愛している? ― はかなくておなじ心になりにしを思ふがごとは思ふらんやぞ

あなたでなくて、誰のことを想いましょうか ― 君ならでたれをか訪はむ雪のうちに思ひいづべき人しなければ

 

古典文法解説

Q ひじりの、の、「の」

A ひじり「が」と訳します。主格の「が」です。格助詞のページに「の」の項目があるはずです。

 

Q となりなる、は場所を表す断定のなり。

A 断定の助動詞「なり」が場所を表すことがあります。「駿河なる富士」みたいに。

 

Q 「わきてしもやは訪ふべかりける」を品詞分解せよ。

A まずは動詞っぽいの探しましょう。「わきて」が動詞の連用形+接続助詞っぽいのは見当がつくでしょうか。「起きて」とか「書きて」とか、そのあたりです。「しもやは」のあたりがよくわからないですね。「訪ふ」は動詞っぽいですが、「し」から片付けましょう。「し」ときたら3つ意味がありました。①~をする、ならサ変動詞です。②過去の意味を持つなら過去の助動詞。③特に意味はなく強調しているなら係助詞です。という見分け方もあるのですが、「しも」で古語辞典を引くと一語で載っているのではないでしょうか。係助詞、副助詞、係助詞+副助詞、などと書かれていると思います。「しも」一語で係助詞や副助詞として使う、と思ってください。「やは」は係助詞ですね。「訪ふ」も動詞。「べかり」だの「ける」だの、これは助動詞でした。

 

「しも」が、なぜ係助詞だとわかったのかというと、見ただけで係助詞・強意、とわかったんですけれど、どうしたらそうなれるかという話ですね、「しも」が係助詞である例がいくつも頭に入っているから、なのではないかなと思います。光源氏が若紫を垣間見しているシーンを古文の授業で習ったでしょうか。そこに、「今日しも端におはしましけるかな」というセリフがあります。これが係助詞・強意の「しも」です。記憶の中からいくつもの「しも」を取り出して、目の前にある「しも」と照合している。たぶん。授業はどんどん進んでしまうと思いますけど語学はとにかく復習です。一度習ったものは何度でも見直しておくとよいと思います。

 

品詞分解

  ハ行四段活用動詞「かたらふ」連体形/名詞/格助詞/
  かたらふ/ひじり/の、/

  名詞/断定の助動詞「なり」連体形/名詞/格助詞/
  となり/なる/所/に/

  カ変動詞「来」連用形/接続助詞/ハ行四段活用動詞「とふ」未然形/
  き/て、/とは/

  打消の助動詞「ず」連用形/過去の助動詞「けり」已然形/接続助詞/
  ざり/けれ/ば/

シク活用形容詞「したし」連体形/格助詞/ク活用形容詞「うとし」連体形/
親しき/も/疎き/

係助詞/ク活用形容詞「なし」終止形/格助詞/カ行四段活用動詞「聞く」連用形/
も/なし/と/聞き/

過去の助動詞「き」已然形/接続助詞/カ行四段活用動詞「わく」連用形/
しか/ど/わき/

接続助詞/係助詞/係助詞係助詞/ハ行四段活用動詞「訪ふ」終止形/
て/しも/やは/訪ふ/

推量の助動詞「べし」連体形/過去の助動詞「けり」連体形
べかり/ける