和歌ブログ [Japanese Waka]

国文系大学院生がひたすら和歌への愛を語る記録

恋の和歌 好きだけど、その人についてまだなにも知らない ― まだしらぬ人をはじめて恋ふるかな思ふ心よ道しるべせよ

まだしらぬ人をはじめて恋ふるかな思ふ心よ道しるべせよ
       (堀河百首・初恋・肥後・1134)

 

現代語訳

まだ(その人について)何も知らない人のことを初めて好きになりました。(あなたを)思う(わたしの)心よ、(わたしの思いをあなたに伝える)道しるべになってください。

 

内容解説

その人について、まだ何もしらない。どんな人なのか、どうしたら会えるのか、わからない。好きだけれど、手がかりがない。手がかりがないけれど、あなたに伝えたくて、会いたくて、あなたが好きだというこの思いだけがあなたとわたしをつないでいる、という、もどかしい時期にもまだなっていない時のもどかしさ。

 

古典だと、あの末摘花事件のように顔も知らない相手と恋を始めるということが珍しくないけれど、人を好きになったらその人のことをもっと知りたいと思うのはいつの時代でも同じなんでしょうか。その人についてよく知っていて、ながいつきあいの上でこの人がいいと決める恋もあるし、その人についてあまり知らないのにどうしてだか好きになってしまう恋もあるし、でもやっぱり、好きな人にはもっと会いたいし、もっと話したいし、もっと知りたい。だから、あなたが好きというこの気持ちが、わたしをあなたのところに導いてくれますように。そんな、恋の初めのころの切ない祈りです。

 

恋の和歌

わたしに逢えないなら死ぬ、ですって? ― いたづらにたびたび死ぬといふめれば逢ふには何を替へんとすらん

一瞬の、君 ― 朝影にあが身はなりぬ玉かぎるほのかに見えて去にし子ゆゑに

ああよくあることだよねー笑 っていわれる温度差 ― 言へば世のつねのこととや人は見む我はたぐひもあらじと思ふを

 

古典文法解説

Q 古語の初恋

A 文法ではないですが、初恋、について。現代語の初恋は人生初めての恋を指します。古語の初恋は、恋の初めのころ、まだ恋心を相手にも伝えていないし友達にも相談していないときの状態を指します。

 

品詞分解

副詞/ラ行四段活用動詞「知る」未然形/
まだ/しら/

打消の助動詞「ず」連体形/名詞/格助詞/副詞/
ぬ/人/を/はじめて/

ハ行下二段活用動詞「恋ふ」連体形/終助詞/
恋ふる/かな/

ハ行四段活用動詞「思ふ」連体形/名詞/間投助詞/
思ふ/心/よ/

名詞/サ変動詞「す」命令形
道しるべ/せよ